生活に役立つ情報をお伝えしていきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一般の個人であれば基本的に利用を考える事のないもので、そもそもETCコーポレートカード自体を知らないかもしれませんね。
実際にETCを利用していても、やはり回答率は大きく変わらないでしょう。
しかし、だからとETCコーポレートカードを侮ってしまうのは早いです。
皮肉といえば皮肉ですが、バイクユーザーの数を考えれば無理からぬ話ではあります。
ETCコーポレートカードを個人で利用する際には、クレジットカード不要という点が魅力になりますね。
つまり、最初に登録した車両でのみ利用が可能で他の車両で同一のETCコーポレートカードを利用する事ができないのです。
癖が強いので、よくよく考えた上で利用を検討したいですね。
------------------------------
ETCコーポレートカードというのは、日本道路公団が展開しているETCカードです。
現在では東、中、西日本高速道路株式会社が日本道路公団の代わりに中心部分を担っており、ETCコーポレートカードはそこに含まれます。
尤も、ETCコーポレートカードの話でまず気になるのは利用可能な道路ではなくカードとしての性能でしょう。
元々個人が利用するようには作られていないので、仕方ありません。
大した意味が無いのに敢えて個人でETCコーポレートカードを利用するのには、少しの部分に代替不可能な魅力があるからです。
つまり、何らかの事情によってクレジットカードを持てない方でもETCコーポレートカードがあればETCを利用できるのです。
簡単に言うと、沢山の人でいっぱい高速道路を利用するとETCコーポレートカードから得られる割引サービスが増えます。
-------------------------
ETCコーポレートカードはふつうのカードに比べ少し性質が異なるので、利用する際には注意が必要です。
ただ、絶対に所持出来ないという事もなくETCコーポレートカードの入手は比較的容易です。
とは言え無知が引き起こすトラブルがあるかもしれないので、ETCコーポレートカードに関する知識はある程度持っておきたいですね。
頻繁に高速道路を利用する方がETCコーポレートカードを用いていると、かなり魅力的なサービスを受けられます。
車両一台に対して利用可能なETCコーポレートカードは原則一枚とされており、色々な車両に乗り換えて利用する事が出来ません。
制限を受けた上での利用なので、サービスに関しては割り切りが必要かもしれません。
---------------------------------
ドライバー必携!
国内の高速道路、ガソリンスタンドの利用分が
1ヶ月最大6,000円キャッシュバックされるうれしいカード
一般カード初年度年会費1,312円(税込)無料!
ゴールドカードなら海外旅行傷害保険最高1億円付帯!
----------------------------------------