忍者ブログ

知ってとくする情報(生活・趣味編)

生活に役立つ情報をお伝えしていきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

防ダニ布団のメンテナンス


防ダニ布団というものがありますね。
我が家は今年から布団を買い換えたのですが、防ダニ布団なんてまったく眼中にありませんでした。
いくつか種類があり、防ダニ布団にもダニがつくこともあります。
要は手入れの仕方次第で、防ダニ布団も意味がなくなってしまうのです。
一般的なダニ加工には、主に「ビレスロイド系」の薬品を布団の中綿に散布して防ダニ布団になっています。
繊維自体が防ダニ効果を持つものではありません。
ですから防ダニ布団を使っていくにつれて薬剤は気化し、防ダニ効果が薄まってきます。
防ダニ布団は使用法やメンテナンスによって効果が長持ちするか、短期間で終わってしまうかの差が大きな違いです。

布団の天日干しは非常に大切ですが、せっかく干した防ダニ布団をそのまま畳に敷いたのでは意味がありません。
敷き場所にも掃除機をかけ、風通しを良くして防ダニ布団を敷くのが理想的です。
アトピーやぜんそくなどの病気をお持ちの方も、防ダニ布団のメンテナンスをしっかりしていればそう神経質になる必要はありません。
また、効果的と言われている防ダニ布団の方法は、布団専用ノズルを使用した掃除機を使った吸引や、業者さんで行われている布団丸洗いなどを利用するのもいいでしょう。
いくら高価な防ダニ布団を購入しても、あとのメンテナンスで大きく変わってくることを覚えておいてください。

販売個数500万個を突破☆『ナチュールアクアクリーム 水の彩』
PR

AD

いいかも?

AD

Yahoo! BB乗り換えキャンペーン
Copyright ©  -- 知ってとくする情報(生活・趣味編) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]