犬ダニとは、犬や猫に付くマダニのことで、主に草むらに潜んでおり、暖かくなると犬や猫が悩まされるのがノミやダニ。
犬ダニに血を吸われると非常に痒く、その上命にかかわる病原虫や病原菌に侵されてしまうこともありますし、ひどいアレルギー性皮膚炎にもなる場合もあります。
犬ダニと呼ばれるマダニは、野原や山、草むらなど、草木の茂る場所にはどこにでも生息しており、卵から幼ダニ、若ダニ、成ダニと成長します。
犬や猫が草むらを通ると、その毛に付き、犬ダニはどんどん奥へと潜っていくのです。
いったん犬ダニが血を吸い始めると何日も吸い続け、身体が30倍にもなる場合があるとか。
血を吸った犬ダニは草むらへ帰り、そこで産卵しますし、家の中で産卵するケースもあります。
犬ダニを取るために入浴する場合は、シャンプーした後指先でジワジワともんで洗ってあげましょう、
手のひらで撫でるだけでは犬ダニの症状は見つかりませんので、小さなかさぶたやイボのようなものがあったら、よく見てみてください。
犬ダニががっちり皮膚に食いついているのがわかると思います。
大切なのは犬ダニの頭を残さず駆除することで、無理にはがすと頭だけが残ってしまい、化膿の原因になります。
犬ダニをアルコールや線香などで弱らせてからゆっくりはがすようにしましょう。
取った後は2~3日は犬ダニの部分が化膿していないかチェックしてあげましょう。
このように怖い病気を連れてきますので、恐れずにゆっくり犬ダニをむしり取ってあげましょう。
らくらくネットショッピングPR